目次
外壁塗装表面がボコボコして浮いてくる。
「外壁 塗装 ボコボコ」と検索してみたら、yahoo知恵袋のこんな投稿をみつけました。
先日、ある塗装業者に屋外の木部塗装を依頼しました。
その後、塗装表面がボコボコしてきたので、苦情を言い、塗りなおしてもらいました。
ですが、またボコボコしてきたのです。ボコボコというのは気泡が入ったようなに内側から押し上げられてるような感じです。
ボコボコが出やすい場所は日当たりのあまり良くないところが多いようでした。
再度、その塗装業者に言ったところ、「これは直らない。これ以上はできない」と言われました。
クレームをつけて、塗りなおしをしてもらったのに、またボコボコしてきた。
挙句の果て、「これは直らない。これ以上はできない」と言われているとのこと。
外壁塗装にどのくらいの料金がかかったのかはわかりませんが、せっかく外壁を塗装して、家をきれいにしようとしたのに、これではたまりません。
外壁塗装表面がボコボコして浮いてる原因
質問者がベストアンサーとして選んだのは、下記の回答です。
下地の問題でしょう。
木部が老朽化していて、木から水蒸気などが出てくるので塗膜を押し上げているのだと思います。
ペンキのような塗膜を作るタイプの塗料を塗っているのではありませんか?
木に浸透するタイプの塗料であればよかったですね。
適格な回答なので、ベストアンサーに選ばれたのでしょう。
でも、プロの外壁塗装業者なら、そんなこと初めからわかってるはず。
それとも、この外壁塗装業者は、そんなことさえわからない外壁塗装業者だったのかもしれません。
ほんとうに、お気の毒です。
でも、これは、決して他人事ではありません。
もしかしたら、自分もそういう目に合うかもしれません。
木部の外壁塗装寿命は短い
木部塗装の耐用年数は「3~5年程度」が目安といわれています。
https://gaiheki-com.com/cms/useful/post-283/
木材の木部塗装に適した塗料
外壁塗装施工不良
サイディング 表面剥離
外壁 浮き 原因
窯業系サイディングで反りや浮き、ひび、割れが起こる理由と補修方法
外壁 モルタル 膨れ
外壁 塗装 水ぶくれ
外壁塗装膨れ 補修
外壁が膨らできた
外壁塗装 ボコボコのまとめ
ユーザーニーズ
ボコボコの仕上げにしたい。
ボコボコになって困っている。
両方のニーズがある。