外壁塗装の匂いがインコちゃんにとって大丈夫なのか心配です。
鳥コミュニティ「とりっち」に以下のような相談が寄せられています。
家の外装塗装工事がはじまります。
部屋は閉め切りで朝9時くらいから6時頃まで業者がきます。
塗装の匂いがインコちゃんにとって大丈夫なのか心配です。
閉め切りなので扇風機で対応しますが匂いはどうにもなりません。
アドバイスお願いします
それに対して、以下のような回答が寄せられています。
お気持ちお察しします。
シンナー臭はかなり有害だと思います。
人の嗅覚で感じない御部屋に避難で大丈夫かと思いますが、参考までにヤフーの知恵袋に似たような相談がありコメント下さった方の意見が参考に成るかと思います。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1361731503
先月お隣のリフォームの外壁塗装がはじまって、かなりシンナー臭かったので、すぐに窓を閉めたのですが…。
うちで一番の年長者だったオカメさん(20歳)が翌朝体調を崩して、病院へ連れて行く間も無く、あっと言う間に亡くなってしまいました。
老鳥とは思えないほど元気で活発な男の子だったのに…本当にショックです。
他にヒナや幼鳥も居ますが、この子達には体調に変化はありませんでした。
塗装臭との因果関係はわかりませんが、病歴も何もない健康なオカメさんだったので、やはりあのシンナー臭がオカメさんの呼吸器に何らかの影響を与えたのではないかと考えています。
ですので、用心に用心を重ねて、塗装工事が完全に終わるまでは、鳥さんには外気を吸わせないようにしてあげた方が良いとおもいます。
私の自宅も外壁塗装を先月しました。
うちは桜文鳥なのですが、塗装業者さんに塗装に使う塗料が有機溶剤なのか?鳥が家にいるが大丈夫なのか両親に確認してもらいました。
鳥さんに害のある有機溶剤ではないこと、過去にインコさんがいるお宅の塗装を請け負っていて事故がなかったことを確認した上で、自分でも部屋の内側から養生&空気清浄機をフル稼働しました。
塗装当日、私は仕事でしたので母に色々お願いしていたのですが、休憩時間にお茶でもと玄関の開閉をした途端にシンナー臭があっという間に充満したそうです。
帰宅した時には母が他室にあった空気清浄機も文鳥さんのいる部屋近くに移動、文鳥さんはなにごともなく元気にしていましたが、その日は人間の私でも頭が痛くなる程だったので、しばらくは文鳥さんの様子に変化があればすぐに病院に行けるようにしていました。
色々心配だと思いますが、業者さんに確認してみてはいかがでしょうか?
外壁塗装という事なので、外気が部屋に入らないように、しっかり養生する事と、それだと部屋の空気が悪くなるので(換気もできないし)空気清浄機を設置する事。
(注意:空気清浄機は揮発性化学物質は除去できないので、空気清浄機があるからと油断せず、外気はしっかりと遮断してください)あと、暑さ対策も心配ですよね。部屋を締め切って扇風機もありですが、部屋の日当たり具合とか、環境によっては室内温度が上がりすぎて、扇風機では不十分かも・・。
あと工事期間も大きく関わってきますよね。
短期間なら、上記のやり方で大丈夫かと思うのですが、工事が長びくと難しいかも・・。
工事が長期なら、どなたかのおうちに鳥さんを預かって頂く方がいいと思います。
外壁塗装でインコが有機溶剤中毒になるか心配です。
yahoo知恵袋には以下のような相談が寄せられています。
外壁塗装でインコが有機溶剤中毒になるか心配です。
1kの賃貸アパートでセキセイインコを飼っているのですが、今度外壁塗装があり、そのペンキに有機溶剤が含まれているので対策方法を教えて欲しいです。
避難するにも実家は遠すぎるし、ペット可のウィークリーマンションは無い、田舎なのでインコのペットホテルもありませんでした。
空気清浄機や、有機溶剤用マスクに使われる活性炭を部屋中に置けば効果はありますか?
予算は3万円くらいで、何か方法はないでしょうか。
それに対して以下のような回答が寄せられています。
この回答は、相談者さんがベストアンサーに選んだ回答です。
こんにちは。
プラントで有機溶剤作業主任を担当している者です。
過去、同様質問に回答させて頂いていますので、のちほど一読して下さい。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11163279416
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13161874338
※静的状態の酸素消費量なので、倍程度で添加計算して下さい
まず、最初にですが…。
現在、住宅やアパート等の一般居所で有機溶剤系塗装をする事は極めて希です。(※壁ヒビ等の補修コーキングは別)
優秀な塗料は高い、工数は増える、周辺への異臭対策、完全に溶剤が抜けるまで相当の日数を要する。
つまり、全うな有機溶剤塗装はコストが嵩みます。
耐久性は確実に有機溶剤塗装の方が優れているのですが、共益費ストックから捻出して補修すると思いますので…。
恐らく、洗浄&塗装は水性だと思います?
余談ですが…。
労働安全衛生法の観点から飛沫吸引防止のため防塵マスク程度は必ずします。
有機溶剤の場合、基本防毒マスクを着用しますので、違いを調べられ作業員さんが着用しているモノと比較すれば塗料がどちらかの判断基準になりますよ。(※防塵に吸着缶のパターンもあり)
話が飛んでしまって申し訳ありません…。
つまり、水性物そのモノに毒性はないとされていますが、微飛沫が浮遊していますので危険と云えば危険です。
貼り付けたURLにも綴っていますが、危険なのは「洗浄&塗装」時です。
作業日時は、戸別に配布される工事計画書で確認出来ますが、天候等ですぐに変更されます。
作業打合せ場所等、に「本日の作業」や「日程変更(進捗)」が板やクリアケースで掲示されていますので御確認下さい。(※基本、居住者さんが見ることの出来る場所に設置します)
もし、コレがなかったり、日にちが誤っていた場合、労働安全衛生局に匿名で構いませんので電話を入れて下さい。
と、一通り作業日程等、確認の方法は御伝えしたので対処の御提案。
ただし、有機溶剤塗装でない場合です。
有機溶剤塗装であれば、酷暑の時期に原因不明の突然死もありうると心に止めて置いて下さい。
対処法とは云えませんが、個人知識的には、プラズマクラスターよりダイキン空気清浄器のストリーマ方が、理屈的に上と考え導入しています。
プラズマは空気清浄器外、ストリーマは空気清浄器内で処理を行いますからね。
粉砕したカスを部屋に撒き散らすのは、個人的には意味不明です(笑)。
脱線はこれくらいにして…。
・御提案1
→せっかく3万円も予算があるので、軽キャンピングカーをレンタル&有給を取ってセキセイちゃんと楽しみませんか?
全くもって個人趣味で申し訳ない…
・御提案2
→友人に預かって頂き、2人で3万円分の贅沢をする。
コレも個人趣味でしょうか…
・御提案3
→プラント工事関係者が宿泊する安旅館を探す。
コレは簡単に見つかると思います。
大分県相場だと2食白飯食べ放題付き5500円でゴロゴロあります。
小生の業界は、3ヶ月出張工事程度は日常茶飯事なので、独身の方はフェレット等、小動物と移動生活する方が複数居ます。
安宿故、隣部屋でドンチャンもありますが、ホントに古く趣がある部屋なのでセキセイちゃんなら相談は簡単だと思います。
小生の経験では、ドンチャン騒ぎも22時には収まります。
プラント作業は常に危険と隣り合わせのため、全うな会社は毎朝アルコールチェックがあります。
引っ掛かると、どんなに腕の立つ職人さんでも即場外退場+ペナルティーで数日仕事出来ません。
質問者様が、ホワイトカラー職or学生さんなら、職人さんと同じ食卓を囲む事によって良い衝撃を受けると思います。
ビールを数本差し入れると、直ぐにマブ友になれますよ!!
小生のように、口ばかりの人も多数いますが…。(笑)
超お勧めです!
・御提案4
→貼り付けたURLの案となりますが、「新鮮な空気+酸素プラス+密閉」が絶対条件なので、この寒い時期は車を持っていなければ厳しいかな?と思います。
一応段取りですが…。
・セキセイちゃんケージをパッキングして同乗でドライブ
・ドア全開で車内空気入れ換え
※セキセイちゃんは湯タンポ等で保温
・室内循環で暖房
・セキセイちゃんケージを袋でパッキングして酸素をプラス
・帰宅するアレンジは幾らでも可能だと思います。
コレの一番のネックは、そのタイミングでしか「餌&水替え」が出来ない事です。
御提案3で行動開始されては如何でしょうか?
(`◇´)ゞ 御安全にぃ!!
外壁塗装がインコに与える影響
「外壁塗装の評判を徹底比較」というサイトに「外壁塗装がインコに与える影響」についての記述があります。
臭いに敏感という事もあって、塗料の臭いをインコが嗅ぐと、具合が悪くなるケースがあります。
最悪の場合、入院する事例も出ているくらいなので、非常に注意が必要となります。
塗料にも臭いが少ないものやシンナー臭のするものがあります。
特に油性塗料の場合には、シンナーの臭いが強いという事もあって、ペットを飼っている人にとっては注意が必要です。
対策としては、出来るだけ臭いのしない塗料を選択する、塗装中は別の場所に移動するなどをしなければなりません。
ペットの預かりサービスなどもありますので、利用の検討をしてみても良いと思います。
費用はかかりますが、ペットの具合が悪くなり、病院に行っても費用はかかりますので、どちらにしても、過度に対策する位がちょうど良いでしょう。
またまた病院に行ってきました。
アメブロ「ともりんともりんのブログ」に、お向かいのお家の外壁塗装工事が始まって心配していたら、「メルさん」(飼っているインコ)が体調不良になったのでで病院に行ってきた話が書かれています。
本文を少しだけ引用すると、
実は連休最終日の一昨日、メルさん朝の寝起きも良く元気に遊んでご飯も食べていたのですが。。。
暫くするとオエオエと吐き出し、お地蔵様のように目を閉じじっとして、コックリコックリとし始めました。
ガーンガーンガーン
突然の体調不良にケージに入れ暫く様子を見ていましたが、いつもなら出せ出せとうるさいメルさん。
大人しくケージで寝ていました。
ひとしきり吐き続けお腹の中は空っぽの筈。
でも、食欲もわかないのか餌を食べようとしません。
その日はそのまま早くに寝かせました。
次の朝、起こすとケージのなかに青緑色の糞が落ちていました。実は前日から少し気になっていたのです。
鉛中毒?それとも、絶食便?
ちょっと心配になりました。
ただ、ケージの中に抜け落ちたたくさんの羽もあり、換羽?と、沢山の事が頭を駆け巡りメルの体調不良の原因がわかりません。
ショボーン
それとは別に、お向かいのお家の外壁塗装工事がつい先日から始まり、それも心配している最中の出来事でした。
まず、ウンチの青緑色の便が気になり最悪鉛中毒だった場合のことも考えて病院に連絡をし、様子によって連れて行くことにしました。
昨日の朝もご飯を少し食べましたが、すぐに吐いてしまい、メルもご飯を食べることに躊躇しているようです。
私が仕事から帰って様子を見ると大人しくケージに入っていましたがご飯は食べていません。
ただ、おやつに入れていたフォニオパディは物凄い勢いで食べていました。
とりあえず、何でも食べればいいや。と、追加でフォニオパディと、粟玉をあげるとパクパク食べていました。
ニコニコ
夕方病院に連れて行くと、容態が良くなってきている(食事がとれてる)ので鉛中毒ではないとのこと。(鉛中毒は、坂道を転げ落ちるくらい一気に悪くなるそうです。回復もしないとか。)
とりあえず、ホッとしました。
照れ
換羽の影響かはわかりませんが、メルは換羽の時以前も吐いた事があります。
あとは外壁塗装。
ペンキの塗料によっては中毒もあるかもしれないです。
因みに、唯一メルの行くところでもしや鉛では?と気になった所があり、そこはカーテンの木製フックの金属の輪が気になりました。
たまにフックを突っつきに遊びに行きます。
心配なのでオーダーしたカーテン屋さんに聞いてみました。
カーテンのおもりはセラミック。
そして、フックの金属の部分は鉛も使われているかもしれないとのことでした。(聞いて良かった。)
急遽、その場しのぎですが、テープをまいてじかにつつけないようにしました。
今の所、見向きもしていないです。
ニコニコ
そして、もう一つ。
外壁塗装なんですが、どなたが外壁塗装で影響があった話しはご存知ですか?
特にペンキやシンナーの匂いは窓を開けても感じませんが、人間より小さい鳥さんは影響があるのかな?
ただ、知り合いのおじさんでお家の内装工事をしていたら飼っていたあけぼのインコさんが突然何らかの塗料で中毒になり、お亡くなりになったんだそうです。
ショボーン
なので全く影響が無いわけでは無さそうです。
どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら状況や様子を教えて下さい。
インコ オウム を救う人々コミュの塗料などの有害物の臭い対策
mixiの「インコ オウム を救う人々コミュ」に「塗料などの有害物の臭い対策」というトピックスが立っています。
トピックスを立てたmixiユーザーさんの悩みは、
このたび、うちのぼろアパートに外側の手すりや階段などに塗装工事が入ることが決定しました。
日時は来週火曜日朝8時からで、週末まで続くようです。
以前通っている病院の先生に塗装などの臭いやガスなどの臭いに鳥は非常に敏感で人間が感知する以上に早い感知力で察知するから気をつけてと言われました。
実際、某宗教団体の本拠地などに警察が入る際、インコをつれて捜査に入る姿がテレビでも映っていたのをなんとなく覚えています。
いきなりの出来事で避難するにもめどがたっておらず、期間も長いのでどうしたものかと悩んでいます。
うちにいるのはサザナミインコです。
こんなとき、皆さんはどのようにして対策されているのか短い時間ですがご意見をお聞かせいただければと思い、トピを立てました。
どのくらいで危険なのか、また実際危ない時には何かシグナルがあるのかどうかなどインコの様子などももしご存知の方がいれば教えていただきたいと思います。
日中は逃げられたとしても、夜が心配ですし、工事終了後もいつまで臭いがあるのかわからないので小さな事でも知っておきたいのです。
どうか、どうかよろしくお願いします!!
それに対して、多くのmixiユーザーさんから意見が寄せられています。
普通の塗装程度なら大丈夫では無いでしょうか?
余程の有毒物質じゃなければ・・・
私の家で15年位前に足場を組んで2~3週間掛かる外装の塗り直しをした時は セキセイインコ8羽と青帽子インコ1羽が居ましたが全員無事でした。
今年また塗り直すという話も有りますが今回も前回以上にペンキが色々な意味で良くなって いる様なので心配はしていません。
最近は化学物質、五月蝿いですからねぇ。
昔よりは安全だと思いますよ。
先ほど塗装専門の仕事をしている方に話を聞いたのですが、鉄系を塗るのはおそらく油性だろうということでした。
油性のペンキは溶剤がシンナーになるそうで、臭いがするそうです。
またシンナーにどんな種類があるのかどうかがわかりませんが、やはり小さい生き物は100%安全とはいえないようです。
月曜日にこのアパートの塗装をする業者に聞いてみようと思います。
室内を塗るわけではないのでそこまで臭いが室内に充満するとはないだろうとの事でしたが、うちはボロなので隙間風が入ります。。。
うちのコよりも小さい、セキセイが無事だったとのことなのですがずっと閉め切っていたのですか?
外壁と手すりや階段などの塗料が同じなことを祈るばかりです・・・
塗装が屋外なのが救いですよね
室内だったら確かに大変です。
家も雨戸(金属)や格子(金属)等も塗ったので揮発性の物も有って確かに臭いはしたけれど 、臭いの酷い時(塗っている時と塗って間も無く)は確か締め切っていました。
なのでそれ程、酷い臭いは部屋の中にはしなかったと記憶しています。
揮発性故にその臭いの強い時だけを乗り切れば臭いがとぶのも早いから大丈夫だと思いますが 室内に臭いが充満しない様にする事が課題かもしれません。
#そんなに頻繁ではないですが塗っている時にセキセイに時々クシャミする子が居た様な・・・
#でも全部の子じゃなかったし・・・個体差も有るかもしれません。
私の住んでいる建物も、去年外装塗装がありました。
塗装中とその後一日は窓を閉め切りました。
大丈夫でしたよ。(ベランダを歩く人の影にはびっくりしていましたが)
シンナーはやはり有害なので、できるだけ接触させない様にした方が良いかと思います。
塗装と言っても、全体を一日で塗るわけではないと思うので、 塗装する場所から一番遠い部屋にケージを移動させてみてはいかがでしょうか。
今朝、業者に確認をしました。
ペンキなどはやはり油性ですが、臭いの弱い塗料シンナーを薄め液で使用するとのことでした。
一番問題なのはコンクリートの防水工事だそうで、ラッカー系という、大変臭いのきついものをしようするそうです。
閉め切っていてもどのくらいかは想像がつかないとの回答でした。
念のため使用する塗料のメーカー名などを調べてもらっています。
今日の夜中から目張りをして防ぐ対策を一応とって様子を見てみようと思っています。
おっしゃるとおり、揮発性の高いものですぐに飛んでくれるのを祈るばかりです。
今ふと思ったのですが・・・
1DKの場合。ユニットバス?もしそうならユニットバスに一時避難させるのも手かも・・・
隙間風を目張りでどこまで臭いを防げるかわかりませんがもしかするとユニットバスの方が 気密性は高いかもしれません。
場合にも寄りますが・・・
鳥さんが無事に乗り切れる様に祈っております。
それが…ユニットバス、というよりは普通に風呂なのですが、通路側でして…今回工事する側にあります。
ですので少し難しいかと…
今日、業者に問い合わせてペンキの種類など聞いてみました。
塗料よりも防水加工する工事の方がにおいもきついし危険かもしれないと言われました。
明日は足場を組むだけで塗料は使わないとのことでしたので一日どうにかなりましたダッシュ(走り出す様)
目張りやビニールでのれんを作ったりして少し防いで様子を見てみようと思います。
自宅の外壁、屋根塗装工事終了
「☆hakuraku☆」という「シロボタンインコのハクと過ごす365日」を綴ったブログに、自宅の外壁、屋根の塗装工事をしたときの様子が書かれています。
この方は先生に相談して、ハク(インコの名前)を連れて近くの別宅(元おじいちゃんとおばあちゃんの家)に避難されたそうです。
先生の判断としては『避難したほうがいい』との事でした。塗装工事に使われる材料には、やはり鳥に危険な物質を含むものがあるようです。
最初、業者さんの話だと2週間程度との事でしたが、終わってみればほぼ1ヶ月。
行程としては、足場を組み、高圧洗浄機での屋根と外壁の洗浄、ビニールやテープでの窓やサッシの養生、下地塗装を経ての本塗装、でした。
作業は月曜から土曜で、天気もずっと良かったので、予定通りの2〜3週間で終わるかなと思っていたんですが、何やかにやで1ヶ月かかりましたね‥‥(;-_-)
作業前、業者の方にお願いして、使う塗料の詳細をFAXで教えてもらったんですが、下地の材料は水性で、本塗装に使う塗料は有機溶剤を含むものでした。
実際、下地塗装の作業までは匂いはそれほど感じなかったんですが、本塗装に入ってからは、「ウッ!」ってくるまでではないにしろ、嗅いでるとげんなりしてくる匂いは立ち込めました。
窓にビニール貼ってテープで養生しても、匂いって怖いなーと思ったんですが、日を追うごとに室内にも充満しはじめ・・・、窓開ける事もできないので換気もできない。
今回の件を機に、ダイキンの空気清浄機を買ったんですが、正直あまり期待したほどではなかったです(オゾン臭がキツイ)。
買わなかったよりは良かったかなと思いますが‥‥。
結果的に、自然の風の換気が一番でした。
でも、そう思えるまでは窓を開けて外の空気を入れる事も正直怖く、開けない方がいいのか開けた方がいいのか悩んだりもしました。
工事が終わって、一週間程してからハクと一緒に帰宅しました。
外はほぼ匂いがせず、室内は、匂いに特に過敏な私が「若干するかな・・?」と感じるくらい。
それも、ダイキンの空気清浄機のオゾン臭なのか塗料の残臭なのか区別がつかず、曇りや雨の日、陽射しが弱い日はほとんど匂いがしないので安心してたのですが、気温が高く、陽射しが強い日は若干もわっとした匂いが辺りに立ち込める事が分かりました。
扇風機廻しながら換気したり、重曹溶かした水でカーペットの拭き掃除をしたりとあれこれやったものの、匂いが弱まったかなーと思うとまた過敏な鼻が匂いをキャッチしたりの繰り返し
そんなハクは、普段と変わらずいたって元気。
元の部屋に戻ってきて安心したのかじわじわと発情モードに迫りつつある様子も・・・(やめれー)
それでも、やはり心配ではあるので、クリニックの先生に電話して状況を説明し、伺ってみました。
すると、帰宅して5日経ってるなら、大丈夫でしょうと、何よりも心強いお返事を頂けました・・・!。
有害物質による鳥さんの中毒の場合、すぐに症状が出るそうです。
もし、今は大丈夫であっても、時間を経て何か症状が出る場合もあるんでしょうかと尋ねたところ、「鳥さんの場合、時間を置いて(症状が)出るって事は無いんですよね」との事でした。
外壁塗装が終わって一安心
「呼び鳴きな毎日」という「ペットのインコとあれこれな毎日」を綴ったブログにも、自宅の外壁、屋根の塗装工事をしたときのことが書かれています。
この方は、「ペットがいる家用の空気清浄器」でこの危機を乗り切りました。
インコがいるので、塗料の影響がないか心配だった。
業者さんにも伝えて、できるだけ安全性の高いものにしてもらった。
窓を開けないことを前提にこの季節にした。(2015年1月26日)
夏に窓を開けていて、近所の塗装工事で落鳥したという話を読んだこともあったので。。。
長らく使っていなかった、ペットがいる家用の空気清浄器も稼働。
交換用のフィルターが高くて、だいぶ前から使わなくなっていた
家にいてもほとんどニオイはしなかった。無事終わってくれてよかった
ペットがいる時に塗装工事で気をつける事とストレスを与えない為の対策
「塗装店の案内所」というサイトに「ペットがいる時に塗装工事で気をつける事とストレスを与えない為の対策」についての記述があります。
・見積もり時にペットがいる旨、飼育環境を伝えておく
・予算と内容によりますが、水性系塗料を中心に選択をする
・人の出入りがある場合はしっかりと繋いでおく
・大きな音が苦手な場合は、その日は出かけるか、側に居て頂くか、予め獣医師に相談しておく
※場合によっては鎮静作用のある薬を処方してもらえる事があります。
・人見知りが激しい場合は、作業のない箇所に移動しておく
・塗料が乾くまで塗った箇所に近寄らないようにする
・過度にストレスがかかるようなら、室内へ移動、もしくは預けておく予め、どの作業をいつするのかの打ち合わせをしておく事で、事前に対策をとる事が出来ますので、安心して塗装工事をご検討ください。
外壁塗装のインコへの影響とは?
「外壁塗装の相場はいくら?信頼できる業者の口コミは?」というサイトに「外壁塗装のインコへの影響とは?」についての記述があります。
塗料には、独特に臭いが存在し、飼育しているインコへの影響を気にするという方もいると思います。
シンナー臭を吸うと、インコに悪い影響が出るというのは事実です。
最悪の場合には、入院すると言ったケースもありますので、十分な注意が必要になります。そのため、対策としては、施工期間中だけ出来るだけ臭わない部屋に移動させるなどをする事です。
また、出来るのであれば、友人にお金を払ってでも預けるなどをしても良いでしょう。
過剰すぎる位がちょうど良いと思います。
塗料の開発が進み、人間への影響は少なくなっているとは言え、動物には敏感に感じてしまう事が多くあります。
業者の説明では、身体への影響が少ない塗料を使用すると言われた所で、実際には体調を崩すと言ったケースが多くありますので、十分に注意してください。
特に、自宅の外壁塗装ではなく、マンションの外壁塗装に関しては、どうしようもする事ができません。
施工期間も長くなる事が多いので、特に気をつける必要があります。
別の場所に移動するというのが厳しい方は、可能な限りの通風口や窓の締め切り、空気清浄機のフル稼働をさせるのも良いと思います。
丁寧に色々と提案をしてくれる業者を選択できると良いですね。
一括見積りサイトなどで複数業者と比較をして、自分に合った業者というのを見つけるようにしてください。
塗装工事
「ちいさいやつら」という「わが家のセキセイインコとアキクサインコのお話」を綴ったブログに、「塗装工事」と題した記事が投稿されています。
お向かいのお宅がまだ建てて2年だというのに、「修繕を兼ねた外壁塗装をする」と施工会社が挨拶に来たので、
すかさず
「有機溶剤は使いますか?」
と聞くも、答えはイエス。
「うち、鳥がいるんです」
と言ってもキョトン顔・・・
そりゃそうですね。
有機溶剤の揮発物が鳥にとって危険なことは、鳥飼いさんは知っていても工事する人たちは知らないでしょうし・・・
以前、自宅の修繕で塗装をした時は、鳥をよそに預けたんだけれど、今回は直前に言われて預ける先が見つけられませんでした。
4m道路を挟んだ向こう側なので、キッチリ窓を閉めて換気してれば大丈夫かな・・・
でも、なんやかや言いつつ、こうやってわざわざ挨拶に来てくれるだけマシです
大分前ですが、鳥たちが日光浴してるそばで、向かいのマンションをぐるりと囲む植木に殺虫剤を噴霧し始めたことがあって、慌てました。
その時、そこの管理人さんにそっと、「この先、殺虫剤を撒くことがあったら、日程を教えてもらえませんか?」と申し入れたんだけど、
一度も教えてもらえたためしはありません
今回の塗装工事は3日間。
季節がよく、窓を開け放して過ごしたいところですが、暫く我慢です・・・